▼タイトル画

サークル

Studio CARROT / 三毛猫エンタープライズ

▼ジャケット

リリース

C51(1996年12月29日冬コミ)

HP

http://jlkhp.koto.tokyo.jp/~mikeneko/dokidoki/index.html
※アーカイブなし

概要

前作(Windows3.1版)のリリース日はC49、12月30日(土)東館O-54aみたいです。
間違いなく自分が持っている中で最も古い作品であり、最も謎が多い作品。
名義がサークルじゃなくて有限会社だし、ググっても一切詳細不明…。
そして以外にも12センチCD。フロッピーでない。

内容

内容はCGと音声のデータ集です。専用のexeファイルを起動すると各データを閲覧できるゲーム画面風のエクスプローラーが起動します。これがなかなか丁寧に作られていてサークルの愛を感じました。Win95版はWin10でも問題なく起動可能。すごすぎ。起動時には3.1でお馴染みのデデーンが流れます。
せっかくなのでWindows3.1版も試してみたかったんですけど、環境の構築難易度が高すぎて…。Win3.1がMS-DOSの拡張機能だったことも初めて知りました。
イラストはすべて健全もの。数はそこそこあります。漫画的なものはほぼなし。
音楽はボーカルものとカラオケバージョン・男塾風の男性コーラス・ショートドラマも入ってました。謎です。

時代

流石にここまでくると自分の持ってる知識では通用しませんね…。絵師のコメントにNiftyのときメモコミュニティの話とかあるので、インターネットの初期も初期のオタクコミュニティにあたるんじゃないでしょうか…。自分は全く世代じゃないので「草の根BBS」と言われても何も知らないのです…。(なんならときメモも未プレイ 初出がPCEなのも初めて知った)
軽く調べてみるとNiftyっていうのは「Niftyサーブ」っていう「パソコン通信サービス」らしいです。今日日、ネットでの通信のことをパソコン通信とは言わないので字面から強烈なレトロを感じますね…。本筋ではないので深掘りはしませんが、ネットの歴史を支えた重要なサービスだったようです。
ニフティサーブ(wikipedia)

ニフティーサーブおよび、草の根BBSの誕生の話は以下の記事が詳しいです。
日本ネット前史(1984年〜ニフティサーブ誕生)|小口覺
いや~~~、本当にすごい記事ですね。
フィクション上の秋葉原みたいな世界観が実在してたなんて。
興味を持ってこんな本を買ってみました。

ここらへんの話は別途記事にしたいと思います。
以上。