サークル

心太

リリース

C66(2004年8月13~15日夏コミ)

ホームページ

http://tocoroten.net/

概要

マウスで操作する弾幕シューティングゲーム。トリッキーで美麗な弾幕をマウス操作で搔い潜る。繊細かつ大胆な動きが求められる新感覚シューティングゲーム。

▼タイトル画面

【あらすじ】

原作「子羊たちの休暇」を題材にしたファンタジーな物語。別荘の近くにあるという廃教会へ見学にでかけた白薔薇姉妹。帰りが遅いため様子を見に行った祥子、令、由乃も次いで帰ってこなくなったため、祐巳はみんなを追って暗い夜道を辿る。

【システム:マウス操作】

マウス操作は移動速度の制限がないため思うままの移動ができる。本作にはその特徴を活かした「マウス向け」弾幕が用意されている。弾幕には高速移動の他にも、マウス入力の不安定さを煽る「電流イライラ棒」のような繊細な操作を要求するものもある。

【システム:ボス戦】

ボス戦は複数の弾幕(形態)で構成され、弾幕ごとに敵のライフを0にし、すべての弾幕を攻略するとクリアになる。また、1つの弾幕のなかでもライフの残量に応じて弾のパターンが変形し、弾の量の増加、速度の上昇のほか、弾の種類から弾道までまったく異なる弾幕に変化するパターンもある。本作では全20形態58種類の弾幕を楽しめる。

【ステージ】

全3ステージ。ステージ1は由乃、令。ステージ2は乃梨子、志摩子。ステージ3は祥子がボスとして登場。ボス戦までの道中面もあり。

▼由乃:序盤のボスのため難易度は低め

▼令:刀モチーフの弾幕 高速回転する刀を避ける

▼乃梨子:卒塔婆モチーフの弾幕 見た目はシュールかも

▼志摩子 第3形態:夢、時々虹 ここから難易度が上がる

▼志摩子 第4形態:完新世型 カナシミマイマイ

▼祥子 第2形態:迷宮薔薇迷路 ノーミスクリアは至難

▼祥子 第7形態:弾幕姉妹 3段階目から画面が広がる

▼祥子 最終形態:紅の輪舞

【コンテニュー】

本作はコンテニューに回数制限がなくシューティングが苦手でも遊びやすい。また、ボス戦は死亡時の弾幕から再開できるため、戻し作業は発生しない。

【その他システム】

難易度はノーマル、お子様の2種類から選択。後者は残機が多い練習モードでエンディングまでプレイすることができない。ノーマルは初期ライフが3つ。コインを1000点集めるか、ボスの弾幕を1形態クリアすると残機が増加する。

【手ブレ対策】

マウスでは手ブレの揺れも入力として反映されるため、快適なプレイのためにもいくつかの対策をした方が良い。マウス感度の変更や、ウィンドウの拡大のほか、マウスの代わりにペンタブレットを使用することもできる。

【ダウンロード】

2007年1月1日にランキング機能が追加されたVer1.1が無料配布された。現在もアーカイブからダウンロード可能。
https://web.archive.org/web/20080216185928id_/http://www.tocoroten.net/main.html

【おまけレビュー】

個人的にマリみての同人ゲームといえばこの作品ですね。シューティングゲームも同人ゲームの花形ジャンルで数多くの作品が作られていますが、その中でもこのクオリティとユニークさを持った作品は多くありません。本作の弾幕は避ける楽しさと見た目の美しさの両点で最高の内容だと思っています。
筆者は祥子の第8形態「紅の輪舞」が未クリアですが、手前の「弾幕姉妹」はぎりぎりクリアできました。コツとしては1、2段階目までは画面下よりも中央で避けた方が良いです。2段階目の一瞬の隙間を縫わないといけない動作はもう慣れるしかない。3段階目は未だに安定してクリアできません。ライフを削りながらどうにかクリア…。

【お気に入り弾幕】

祥子 第2形態:迷宮薔薇園
電流イライラ棒のような弾幕はいくつかありますが、この弾幕はその最たる例。言うなれば電流イライラ迷路!このユニークさが大好きで、この弾幕の開始と共に流れる「Rolling Rose」という曲とセットで非常にインパクトに残る場面です。

(番外)ステージ2 道中:バラの敵上方から下方に放射型の弾を撃つザコ敵ですが、敵よりも上方へ行くと自機を狙い撃ちする弾に切り替わるところが凝っていて好きです。

▼ザコのバラ

【BGM】

ゲーム性や3D背景も素敵な本作ですがBGMも最高です。道中面やボス戦などを合わせて全15曲ありますが、なかでも黄薔薇姉妹の戦闘曲がどちらもお気に入りです。2曲とも共通して和楽器を使用した楽曲で、由乃戦の楽曲「紅葉乱舞」は三味線とギターが唸る和風ロックで激しいベースが本当にかっこいいので是非プレイして聞いてみて下さい。

【裏技】

タイトル画面の祐巳が持つロザリオにカーソルを合わせ、マウスを左右同時にクリックすると、ステージセレクトと無敵モードを使用することができる。
(X:futonchocoさんの投稿を元に記載_https://x.com/futonchoco/status/1348552901472395265
※投稿主はこのゲームを作ったふとんチョコさんです。

▼十字架を左右同時にクリック

▼画面下部にステージセレクト画面が表示される

※この記事はチヘド劇場がC104で頒布した「マリア様がみてる 同人ゲーム録本」を編集したものです。