THANK YOU!! THIS SITE IS NOT JAPANESE ONLY!!

このページは"創作者"になりたかったけど向いてなかった悲しき人間が生んだ悲しき作品展です。

もしも、「クスッときた」とか「意味わかんなくてムカついた」とかなんでもいいのでコメントくれると誠に深謝します。

#1.妖精たち
なんとなく描いた落書きがいい表情だったのでマンガにしました。 主人公ちゃんが、大好きな長髪ちゃんを守ろうと頑張っている表情を 描くのがとても楽しかったです。お気に入り過ぎてサイトのアイコンに してます。お話は長髪ちゃんの自己犠牲によって主人公は正気を取り戻し、 ふわふわちゃんがメンチきって退散します。先方のイメージを損なうかもですが、ふわふわちゃんの発想元は小御門ネリネさんです。
#2.お菓子パーティー
個人的に爆笑ネタです。
#3.ばななのあるあるネタ
当時の友達にウケたので好きな絵です。絵は抜いてますが気に入ってます。
#4.◯◯ライブ!
友達にマンガを描く約束をして描いたもので、 俺がラブライブを観た直後だったのでこういうネタになってます。 絵がアレ過ぎて恥ずかしくて友達に見せられませんでした。
#5.ハートフルストーリー
ハートフル(痛みの方)ストーリーですが、生涯を尽くしてお 狐ちゃんの幸せを願ったショウタ君は幸せだったと思います。人に 見せたとき、「飯が冷えた程度なのにショウタが腐る訳ないだろ」的な ことを言われましたが…、そのとおりですね。最悪、ご飯はヘルパーさん が作ったものというパターンもありかと思ったのですが、お狐ちゃんには ショウタ君が一生をかけて腕を磨いて作った料理を食べてほしいので、 どうにかそうなったということにしておいてください。 長命種と人類の時間間隔の違いが招いたお狐ちゃんにとって 些細な出来事のひとつでしかありませんが。関係ないけど、長命種ものって先に人間が死ぬけど、タイミングによっては長命種が先に死ぬパターンもあると思うのでそういう作品が観てみたい…。
#6.中華製美少女ゲーム
友達に見せたとき本来伝えたかったネタが伝わらず、エセ中国語のワードだけがウケて悲しかった思い出があります。ですが、気に入っている絵です。
#7.四字熟語
無難にかわいく描けて満足してるやつです。意外とムッツリ。人に見せたとき弘法は釣りが得意だった?みたいな史実があったらしくネタがネタじゃなくなるツッコミをくらいました。「まさかそこまで狙って?」いや、完全に偶然です。
#8.マリア様がみてる同人ゲーム録本 おまけマンガコピー紙
締切まで2週間くらいの段階で表紙を描くつもりでペンを握ったのですが、最終的にこんなもんしか用意できず。しかも、描ききったのはコミケ当日の朝、というか家を出る直前まで描いていて印刷は行きがけのコンビニで行いました。これほど人生で楽しかったことはあっただろうか。とはいえ、夏コミ終わってしばらくはこの絵はあまりに恥ずかしくて見れませんでした。今でもネタがよくわからねえなあって思います。このとき本当に絵の描き方がわからなくなって大変でした。でも、お世辞だとしても美大卒の方に線がキレイと言ってもらえて嬉しかったので本当に描いてよかったと思ってます…。
#9.マリみてで「権助提灯」的な…
コピー紙で迷走してたときに描いたやつです。意外と気に入ってますが、これをおまけで配るのはクオリティ的に憚られるのでやめました。でも気に入ってます。自分的には、ねこバナナ的に描いたつもりです。
#10.没表紙
同人誌の表紙用に描いていた絵です。ウエダハジメに憧れてどうすれば似せられるのか下手くそなりに考えて太い抜きのあるペンを使っていたのですが、半年後くらいにこれが物凄い足を引っ張っていた事に気づきます。祐巳瞳もいいですが、祐巳祥も大好きです。 この絵は結局、同人誌の1P目に使いました。あのページはindex.htmlを意識していろんなサイトを参考にしてレイアウトしたものでしたが、伝わってましたでしょうか…?
#11.なにかの描きかけ
友達のいない女の子に八方美人で無垢でやさしいクラスメイトが仲良くしてくれるんですが、自分は彼女にとってクラスメイトのひとりでしかなく、趣味の合う私だけの友達になってくれると思ったのに余計に寂しくなってしまった女の子の話を描きたかった。
#12.小ネタ・描きかけたち
セリフすら書いてないものが大半。
#13.レイアースと東京ばなな
その場のノリで描ききったネタです。愛着があります。 かがみんのすけさんという大好きな作家のノリを意識したつもりです。 それにしても東京ばななのいったいどこが"東京"なんでしょうね。
#14.真紅といけないテレビ
"お相撲"を知らない真紅からしたら、ジュンが夜な夜なパソコンでみてるビデオと同じものだと勘違いするでしょう。 自分にも3コマ目みたいな普通の絵が描けるんだ!!とコミケ以後のスランプ?を解消した絵でした。 やっぱりアナログで描くほうが楽しいね。
#n.今後も何か描けたら追加します。描ければいいなぁ。