マインクラフト・教皇選挙・リョーマ!
マインクラフト
遊ぶ日と公開日がぴったりだったので友人と観に行った。上映数が意外と少なくてシアターも小さいものばかりだったのが謎だったが、映画を観てみるとハリウッド的なAAA級スタジオで作られたものでない感じがしたので、それなりの上映数ということだったのだろう。
たしかにジャック・ブラックって大手作品ってイメージがあんまりない?マジで無知なことを言ってます。すみません。でも、その程度の知識の人としての印象ということでもある。
CGの出来は非常に良かった。キャラクター造形がB級とは言わないまでも若干の安物感?大手ではない感じ?(ド失礼)があった。オッサンのクセの付け方がすごい既視感あったんだよな。なんか昔観た映画にすごい似ていて。なんだったかなぁ…。副校長と同じようなポジションも観た気がするんだよなぁ。
昼間に観たのもあって子供連れが非常に多かった。普段映画館来ないんだろうなって感じの中学生の集団とかもいてなんだか和んだ。友人はうるさいガキの隣の席になって苛ついてたっぽいけど。
笑えるポイントが多くて観てて楽しかった。吹き替えの山ちゃんがめちゃくちゃオーバーな演技で気持ちよかった。最後の最後、スティーブじゃない方の女性キャラがでたとき、子どもの「ヤバ…」って声が聞こえてきてよかった。吹き替えのキャストのところで一番盛り上がってたのはセイキンだった気がする。
教皇選挙
話題になっててつい気になって観に行った。
観て良かった。いい感じにシワシワのおじさんが淡々と戦うのが地味でかっこよかった。
画面が美しい。レイアウトと建築が諸々。
あなたは教皇を受け入れますか、とローレンスが言った最後に自分が選ばれなかった悔しさが表情に出ていたように感じた。ヨハネ…。
教養がないのでふたりの教皇名がどういう意味を持つのか分からない。
30分くらいにしか感じなかった。
BESTIAで観る意味あんのかな~って思ってたけど意味あったわ。
音楽のインパクトもおじさんの低くてゴロゴロな声も全部よく聞こえて最高だった。
超絶めちゃくちゃ見やすいミッドサマーって感じ。
管理者としての自覚と責任に目覚めて自分に投票したり、あの人に教皇名聞かれたりするところでもっとグッと好きになった。
解説記事も読み応えがある。
https://cclv-movie.jp/spoiler/spoiler.html
リョーマ!
いきなりオールスターが踊り始めてすごいシュール
幸村さんボロ負けしてるし…
エビの人めっちゃ怪我してると思ったら完全に包帯のメガネいるし…どうなってるんだ…
ボールが分裂するのはもう受け入れるしかないっていうか…変だけどかっこいいのがズルい
初めてキンプリを観たときの衝撃に似ている
急なラップはいいとしてなんでタイムスリップ…俺もうなにもわかんないよ…テニスってなに……
CGが妙に海外アニメっぽくて面白い
親父のラケットの裏に幽体離脱してるリョーマおもしろ怖い
テニスシーン以外は全うに映画らしい映画で普通に見応えあって混乱する…
もうこれ以上驚くことはないだろうと思ってたけど、急に宇宙に飛んでってビビった
ミュージカルすぎる
歌うまでに間が無さすぎる
幸村さんの声が高くてびっくり
部長、唐突に歌いすぎる
海外のミュージカル映画アニメを観るマインドでいればあまり混乱しない
最後の最後で全員集合するのが完全にとどめ差しに来てる、何回こっちを驚かせるんだこの映画は
親父が現役引退した理由エモい…
エビの人、寿司屋さんなの!?
部長(手塚?)の声が良すぎる
声のギャップ含めて幸村さんがかなり萌えだ
原作絵むちゃかっこええね…
下手なミュージカルよりちゃんと"ミュージカル"してる。でも、歌いだすまでの予備動作がまったくなくて勢いにビビる。原作はジャンプのスポーツ漫画ってとこを意識しすぎると、幽体離脱したり英霊召喚するところで脳がパンクする。そもそも歌い出す理由も分からなくなる…。なので、テニプリに対しての先入観のいっさいを捨て払って"そういう作品"として楽しむのが良い。そうするとなぜだかこの勢いがクセになってくる…?
テニプリはミュージカル作品。
スケスケだぜ
で爆笑した