2人プレイ可能なシンプルな周回アクションゲーム。銃で雪だるまを倒してプレイヤーを強化!

▼タイトル画面

サークル

フランスパン

リリース

2009年04月26日

ホームページ

http://www13.plala.or.jp/french/

概要

クラシックなアクションゲーム。忍者じゃじゃ丸くんのイメージ。
ステージ内に現れる敵をすべて倒せばクリア。2人協力プレイ可能。

▼2Pプレイ画面(デモ画面)

▼コンフィグ画面(2Pはキーボード)

ストーリー

お湯の妖精のゆーちゃんが愛銃のディゾルバーを片手に、春を迎える準備のため雪の妖精達を倒すため森に出かけた。

システム

ステージ

画面3スクロール分くらいの横長のステージ内に現れるすべての敵を倒す。全30面で31面以降は2周目となり、敵の移動速度が上昇する。

アクション

ゆーちゃんを操り、愛銃「ディゾルバー」でお湯を撃つ。アクションは移動と射撃のみの3ボタンアクション。射撃には単発射撃とビームの2種類があり、単発射撃で敵を倒すとタンクに"水"が溜まり、その水を消費してビームを撃つことができる。
ビームは一度に複数の敵を倒すことに向いているため、必要な場面では適切な水量の管理がクリアの鍵となる。

アクションの操作は柔軟度が低く、ジャンプ中の射撃は一切できない。また、ディゾルバーは左右に撃つことしかできず、上下や斜め方向に撃つことは出来ない。さらに、滞空時間の少ない小ジャンプや歩きとダッシュを切り替えるような操作も不可能。
ジャンプの挙動について、ジャンプ入力時の左右入力に応じてその方向に飛躍し、ジャンプ中の慣性は逆方向の入力で多少相殺することができる。また、空中の足場の場合、下に降りることができ、その時も左右への入力があるとその方向に進みながら降りることができる。

アイテム

敵を倒したときに数種類のアイテムをドロップする。各種、能力強化アイテムでの能力上昇には上限があり、取れば取るほど強化される訳では無い。
・強化アイテム各種
 ディゾルバーの性能を上げるアイテムが数種類。連射性能や飛距離、攻撃力のアップ、タンクの上限上昇。
・ゆーちゃんの強化
 1UPや速度上昇。
・その他
 敵の動きを一時的に停止するストップウォッチや、スコアになる様々なスイーツ。なお、スコアを一定数獲得すると残基が増える。

被弾時

敵に接触したとき残基を一つ失い、それまでに取得していた強化アイテムをすべて散らすように落としてしまう。落としたアイテムは一定時間で消えてしまうが回収することが可能。アイテムは種類ごとに落とす。

敵の種類

青い雪だるま:とくになし
赤い雪だるま:体力が多い
雪うさぎ:背が低く、ジャンプしたときでないと攻撃が当たらないため撃ち損じに気をつけたい。
雪女:一定時間ごとに雪玉を投げてくる。
青い3段雪だるま:自機めがけて上の足場から下に降りてくる。
赤い3段雪だるま:自機めがけて上の足場から下に降りてきたり、下の足場から上の足場にジャンプしてくる。
大きい雪うさぎ:急に毛色の違う敵。自機が近づくと大きく口を広げて自機を吸い寄せる。

▼ビームで倒しそこねた雪うさぎにGAME OVERにさせられる様子

感想

かなり面白いゲームだった。さすがフランスパン。シンプルだけど簡素ではなく無駄が削ぎ落とされた洗練さを感じる。プレイ自体は簡単でさくさく遊べて、気づいたら1時間遊んでいた…みたいなことが起きる。
前述した操作面の不便さは初見の時には感じるかも知れないが、ゲームを進めていくうちに「面白さ」を作るために省略されたパーツだと実感する。いろんなことが出来すぎるとヌルゲーになる。
コントローラーで遊ぶ場合、移動は十字キーでなくスティックでの操作が強制されるため、意図せず左右へ入力が行われてしまう誤爆が起きやすい。実際に何度か起きて死んだ。
フランスパンのゲームとはいえ、やはりこの時代のゲームはいまや知名度が低く、本作の情報もそう多く見つからなかった。入荷されたのも自分が同人ゲーをオイ始めてから2年近く経ってようやく最近って感じだったから、まずこんなゲームがあることに驚いた。
射撃は画面外まで届くが、雪女の射撃は雪女が画面内にいないと発生しないのでかなり撃ち得。何度もプレイして難所やステージの敵配置を覚えてきたらうまくビームを使えると記録の更新が捗る。
プレイ動画がYoutubeに上がってるので見た方が早い。

自己ベスト

ステージ43
2周目の雪女が狭い足場に湧いてるとしんどい。

プレイ環境を整える

強制的に縦300pxくらいの小さいウィンドウで起動されるので「magpie」などでフルスクリーンにするとプレイしやすい。

他所様の紹介記事

https://hossy.info/?date=20091209#p01

ジャケット